
ポスターができました。1
お待たせしました。「守ろう白石の自然」の学習に取り組んでいた5・6年生のポスターができました。
今日は,ポスターを作った子どもたちからのメッセージを含めて紹介していきます。
わたしたちは、西ノ浦海岸に行って、ゴミ拾いをしました。
わたしたちは、ごみが少なくてきれいだと思っていました。けれども、予想以上にごみがありました。
わたしたちが拾ったごみの種類とそのごみの数を表にしました。
種類 | 数 |
ひも | 10 |
ペットボトル | 25 |
かん | 8 |
びん | 12 |
食料品・飲み物 | 22 |
プラスチック | 42 |
ライター | 4 |
スプレー | 3 |
たばこ | 9 |
ふくろ | 30 |
花火 | 15 |
一番多かったのは、プラスチックでした。学校に帰って
みんなでポスターをかくことにしました。
わたしたちがかこうと思った理由は、海岸にごみを捨てないでほしいという気持ちがあったからです。
みんなでいっしょうけんめい考えてかきました。
そしてわたしたちが考えてかいた絵がこれです。

ごみ箱に,ごみを捨てることを,子どもたちは,ごみの貯金と考えました。
そうすることで,心も豊かになるよう願って作ったポスターです。(H)
2016.06.14