
着衣泳と水泳検定
8月29日(金) 着衣泳と水泳検定を行いました。
着衣のまま歩いたり、泳いだりしてみることで「重い」「歩きにくい」「泳ぎにくい」など、子どもたちはいろいろな気づきを口にしました。もしもおぼれるようなことがあったら、泳ぐよりも「浮いて待つ」ことが大切であることを学習し、浮く練習をしました。ペットボトルを持つだけで浮きやすくなることも体験しました。
長く浮き続けるサバイバルゲームをした後、水泳検定も行いました。本日の検定で級が上がった子もいます。
白石小学校では、水泳検定の級・段が昨年度と比べて2段階以上上がった子を「ぐーんと伸びたで賞」として表彰しています。なんと10名の子が「ぐーんと伸びたで賞」の表彰を受けることとなりました。おめでとう!






着衣のまま歩いたり、泳いだりしてみることで「重い」「歩きにくい」「泳ぎにくい」など、子どもたちはいろいろな気づきを口にしました。もしもおぼれるようなことがあったら、泳ぐよりも「浮いて待つ」ことが大切であることを学習し、浮く練習をしました。ペットボトルを持つだけで浮きやすくなることも体験しました。
長く浮き続けるサバイバルゲームをした後、水泳検定も行いました。本日の検定で級が上がった子もいます。
白石小学校では、水泳検定の級・段が昨年度と比べて2段階以上上がった子を「ぐーんと伸びたで賞」として表彰しています。なんと10名の子が「ぐーんと伸びたで賞」の表彰を受けることとなりました。おめでとう!
2014.08.29